新潟県柏崎市の海岸にて。
10月30日柏崎市にて柏崎マラソンが開催されました。私の長男がハーフマラソンに出場しましたので応援に。3年半前、高校入学して間もなく大病に遭いましたが、それを乗り越えての激走でした。
今年8月発売のEvaluation(不動産専門雑誌)に掲載した論文「造成宅地の被災と土地価格との関連」の取材で、この近くを2回訪れていましたから何か縁を感じました。
この大会に、バルセロナオリンピック銀メダリストの有森裕子さんが出場していました。有森さんは、走りながら人を盛んに励ましていましたから驚きました。普通の人でしたら走るだけで精一杯のはずなのに。
下記サイトによると柏崎マラソンは全国でも数少ない日本陸上競技連盟の公認大会だとか。
柏崎マラソン
http://kashiwazaki-run.net/
スタッフの方がゴールした選手のゼッケンの一部を切り取っていました。計測タグがついていたようで。確か長野マラソンは足にタグをつけていましたからゼッケンにつけているとは意外でした。
下記サイトにタグの付け場所について詳しく説明しています。
計測工房:計測システム(特にマラソン計測について)
http://www.keisoku-kobo.co.jp/article/13190011.html
先日、真夜中にBSで2011トライアスロン世界選手権シリーズハンブルク大会(エリート女子)を放映してました。日頃、寝る前にBSを少し見るのが楽しみで。
その際、2位と3位の選手が同時にゴールしたように見えました。足が先にゴールしていた選手と胴体が先にゴールしていた選手がいましたが、解説者は迷わず「胴体が先にゴールした選手が優先します」と言っていました。昔も今も胴体優先に問題はなさそうです。
足につける人とゼッケンにつける人がいたら計測で混乱してしまうでしょうから、大会によってどちらかに統一しているようです。
横浜トライアスロン情報サイト
http://yokohamatriathlon.jp/wcs/news_110718-1.html